画像1 画像2 画像3 画像4 画像5
地域に根差したぬくもりとやさしさを
地域に根差した
ぬくもりとやさしさを

特徴

ーFeatures

01

きこえの専門家として

日本とアメリカで研鑽を積んだ耳科治療認定医・臨床遺伝専門医が、丁寧な診断から補聴器、手術、そして未来を見据えた研究まで、お子様からご高齢の方まで、全ての世代の“きこえ”に真摯に向き合います。

02

アレルギー性鼻炎

「くしゃみ」「鼻水」「鼻づまり」が続く場合、アレルギー性鼻炎の可能性があります。花粉やダニが原因で生活に支障をきたすことも。お子様では鼻づまりに気づきにくく、耳の病気の原因になることもあります。当院では内服薬や舌下免疫療法など、症状に応じた治療をご提案します。

03

めまい疾患

めまいの原因は耳・脳だけでなく、自律神経や血圧など多岐にわたります。当院では「末梢性めまい」を中心に丁寧に診察し、正確な診断を重視しています。Web問診へのご回答もぜひご協力ください。


04

睡眠疾患(睡眠時無呼吸症候群など)

睡眠時無呼吸症候群は、眠っている間に呼吸が一時的に止まったり、浅くなったりを繰り返す病気です。この状態が続くと、身体に大きな負担がかかり、高血圧や心臓病などの生活習慣病と深く関係することが知られています。 
大人の方だけでなく、お子様のいびきも睡眠時無呼吸症候群のサインであることがあります。鼻やのどの形に原因があることも多いため、お子様のいびきが気になる場合も、耳鼻咽喉科での詳しい診察が大切です。 
「寝ている時のいびきがひどいと言われる」「日中に強い眠気がある」など、気になる症状がございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

05

遺伝性難聴

生まれつきの難聴の約半数は遺伝が関係し、若年期発症の難聴にも関連が示唆されています。早期発見と正確な診断が重要です。当院では臨床遺伝専門医が在籍し、将来を見据えた対応をご提案します。他院の検査内容のご相談は、通常診療と異なる時間で対応しますので、事前にご連絡ください。



06

耳・鼻の日帰り手術

これまで、耳や鼻の手術は、入院して行うことが一般的でした。しかし、医療の進歩とともに、現在では日帰りや短期の入院で対応できる手術も増えてきています。

当院でも、患者さんの負担をできるだけ減らせるよう、局所麻酔による外来手術の導入を進めています。手術後のケアはご自宅で行っていただく必要がありますが、患者さんの生活スタイルに合わせた柔軟な治療をご提案できるよう、現在環境を整備し、準備を進めています。

手術が必要な場合でも、「入院は難しい」とお考えの方もいらっしゃるかもしれません。そうした方々にも、安心して治療を受けていただけるよう、選択肢の一つとして日帰り手術を提供できるよう取り組んでまいります。


専門外来

ー specialty clinic

耳鼻科

「耳鼻科って、耳と鼻だけを診るの?」

難聴専門外来

当院では、「きこえ」に関するお悩みに幅広く対応しています。

補聴器外来

「補聴器ってどれも同じじゃないの?」「つけるとうるさいだけでは?」

めまい専門外来

皆さんは「めまい」と聞いて、どのような症状を思い浮かべるでしょうか?

手術に関する外来(将来)

近年では、大都市を中心に、日帰りや短期滞在で行える手術が徐々に広まりつつあります。

担当医カレンダー

ー Weekly Attending Doctors

学会出張などにより、急な休診や診療時間の変更が生じる場合がございます。
ご来院の際は、事前に最新の診療スケジュールをご確認いただきますようお願いいたします。



午前(8:30〜12:30) 休診
午後(3:00〜6:00) 休診 休診 休診

学会出張などにより、急な休診や診療時間の変更が生じる場合がございます。
ご来院の際は、事前に最新の診療スケジュールをご確認いただきますようお願いいたします。



← スクロールできます →
午前(8:30〜12:30) 休診
午後(3:00〜6:00) 休診 休診 休診

初めての患者様へ

ー Information for New Patients

数ある医療機関の中から当院をお選びいただき、ありがとうございます。
日米での経験を活かし、専門性の高い診療を提供するとともに、不安や疑問が少しでも和らぐよう、
丁寧な説明と安心できる対応を心がけています。
どうぞお気軽にご相談ください。

数ある医療機関の中から当院をお選びいただき、ありがとうございます。
日米での経験を活かし、専門性の高い診療を提供するとともに、不安や疑問が少しでも和らぐよう、丁寧な説明と安心できる対応を心がけています。
どうぞお気軽にご相談ください。

副院長挨拶

岡山大学病院や米国アイオワ大学での豊富な経験を活かし、耳鼻咽喉科専門医、耳科治療認定医、臨床遺伝専門医として診療してまいりました。難聴やめまい、耳・鼻の手術、遺伝性疾患など、幅広い専門知識と技術で、患者様一人ひとりの「きこえ」と「Quality of Life」向上に貢献します。

当院について

当院は、「きこえ」に関する診療をはじめ、耳・鼻・のどの幅広い症状に対応する耳鼻咽喉科クリニックです。補聴器や手術、遺伝カウンセリングまでを含めたトータルアプローチを行い、めまい・鼻炎・睡眠などの診療にも対応しています。

受診の流れ

※ご注意※
8月末までのご予約方法と9月以降のご予約方法は異なります。
「デジスマ(デジスマ診療)」を使用したご予約は9月からとなりますので、お間違いのないようご注意ください。
また、発熱外来のご予約につきましては、こちらをご確認ください。

1

この度、当クリニックでは、昨今の医療周辺環境およびSDGsの観点から、患者の皆様に、よりスムーズで快適な受診体験を提供するため、2025年9月よりM3株式会社が提供する「デジスマ(デジスマ診療)」を導入いたします。これに伴い、受付から会計までの流れが一部変更になりますので、ご案内させていただきます。
※8月末まではご予約方法が異なりますので、ご注意ください。8月末までのご予約はこちら

2

新しいシステムでは、皆様のスマートフォンが診察券の代わりになります。さらに、お会計もアプリ経由でスムーズに行えます。受診の際には、事前に「デジスマ診療」アプリをダウンロードし、必要事項のご登録をお願いいたします。アプリ内でクレジットカード情報を登録いただくことで、診察後の院内での待ち時間なく自動で精算が完了し、スムーズにお帰りいただけます。アプリのダウンロードや設定が難しい方には、受付にて職員が丁寧にサポートさせていただきますので、ご安心ください。


なお、今後は、資源節約と効率化のため、紙の診察券は順次廃止してまいります。スマートフォンをお持ちでないなど、やむを得ず紙の診察券をご希望される方には、有料(実費)にて対応させていただきますことを、あらかじめご了承ください。

3

当クリニックの診療は、基本的に「順番予約制」となっております。
当日の順番予約整理番号は、診察日の朝からWeb(デジスマアプリまたはWebサイト)にて受付を開始いたします。ご自宅や外出先からでも受付が可能ですので、ぜひご利用ください。

受診番号が近づきましたら、クリニックに来院いただき、受付のQRコードを読み取って受付を行ってください。現在診察中の番号の5番以内には必ずご来院ください。クリニック内での受付がその時点で完了していない場合は、次の患者様を先にお呼びすることとなりますので、お待ち時間が発生します。
専門外来の予約時間枠開始時間にQRによる受付が完了していない場合は、予約は取り消しとなります。

4

診察をスムーズに進めるため、受診される前に、アプリまたはWebサイトから「Web問診」へのご記入をお願いしております。主要な症状に該当する問診票に、できるだけ詳しくご入力ください。


Web問診にご協力いただくことで、医師が事前に皆様の症状を把握でき、診察時間を有効に活用することができます。これにより、クリニック内での滞在時間を短縮し、待ち時間の軽減にも繋がります。


※Web問診にご記入いただけない場合

Web問診にご記入されていない場合は、診察の順番が前後する可能性がございます。また、ご来院後に院内で問診票をご記入いただくことになるため、その分お待たせする時間が長くなることがございます。操作が難しい場合や、どうしてもご自宅での入力が困難な場合は、ご来院時に職員が一緒に対応させていただきますので、お気軽にお声がけください。

5

発熱外来、きこえ専門外来、めまい専門外来につきましては、患者様お一人おひとりにきめ細やかな対応をするため、「時間枠予約制」を導入しております。Webからご希望の時間枠をご予約いただき、その時間枠内で順番にお呼びいたします。


もし、難聴やめまいの症状でお困りでも、専門外来の時間枠がすでに埋まっている場合は、「順番予約制」の通常診療枠にて対応させていただきます。ご予約の際に、その旨をお伝えいただくか、Web問診にご記入ください。

6

受付横のQRコードを読み取り、チェックインをお済ませください。あわせてマイナンバーカードの確認を行います。カードリーダーでの読み取り完了後、受付順が確定し、順次お呼びいたします。
問診がまだの方は、受付スタッフまでお申し出ください。なお、診察の順番はあくまで目安であり、他の患者様のご病状や診療内容により前後する場合がございます。あらかじめご了承ください

7

お会計も「デジスマ」を通して行います。診察終了後、デジスマアプリにご登録いただいたクレジットカード情報等から自動で精算されますので、院内でお待ちいただくことなく、そのままお帰りいただけます。


現金でのお支払いをご希望の場合も対応可能ですが、その際は窓口での精算となりますため、お時間をいただく場合がございます。スムーズなご帰宅のためにも、ぜひアプリでの自動精算をご利用ください。

よくある質問

ー FAQ
Q 初めて受診します。予約は必要でしょうか?

A 初めての方もご予約なしで受診いただけますが、WEBからの順番受付をご利用いただくと、待ち時間が短縮される場合があります。事前にWEB問診にご回答いただくことで、診察がよりスムーズになります。操作が難しい場合は、院内でスタッフがサポートいたしますのでご安心ください。

Q 予約時間に遅れてしまった場合は、どうなりますか?

A ご予約の時間に遅れた場合は、受付時点での順番に沿ってご案内いたします。時間枠予約の方が大幅に遅れた場合は、来院された時点での順番予約枠での対応となり、お待ち時間が長くなる場合があります。また、無断キャンセルが複数回続いた場合には、以降のWEB予約を制限させていただくことがございますので、あらかじめご了承ください。

Q お支払い方法は何がありますか?

A お支払いは、クレジットカードや電子マネーに対応した「デジスマ会計」での自動精算が可能です。院内でお待ちいただくことなくスムーズにお帰りいただけます。現金でのお支払いにも対応しておりますが、できる限りデジスマのご利用をお願いいたします。

Q 病院は朝何時から開いてますか?

A 朝は8時30分から開院です。

Q 症状がこちらのクリニックに該当するかがわかりません。その場合どうしたらよいでしょうか?

A 一般外来枠で順番予約をお取りください。症状により、他院へのご紹介など適切な対処を検討させていただきます。

Q 子供は何歳から受診可能ですか?

A 0歳から対応可能です。

Q 予防接種は行なっていますか?

A 当院で可能なワクチンは以下の通りです。
■公費によるワクチン
麻疹風疹(MR)ワクチン、日本脳炎ワクチン、子宮頸がん予防ワクチン、ヒブワクチン、小児肺炎球菌ワクチン、不活化ポリオワクチン、水痘症ワクチン、4種混合ワクチン、2種混合ワクチン、5種混合ワクチン

■任意によるワクチン
おたふくかぜワクチン、インフルエンザワクチン(一部公費負担の場合有り)、成人肺炎球菌ワクチン(一部公費負担の場合有り)、帯状疱疹ワクチン(50才以上)

Q 駐車場はありますか?

A 30台以上が駐車可能です。

Q 車椅子で院内は入れますか?

A 可能です。